2017/06/25 1st edition.
2017/07/07 Last updated.
○ 過形成性ポリープ vs 鋸歯状病変(Traditional serrated adenoma, sessile serrated adenoma/polyp (SSA/P) )
・鋸歯状病変の扱いはなかなか難しくて,背景の遺伝子異常や癌化のリスクなどを考慮すると,適当に扱うのは難しい
・歴史的な背景などは一切無視して,とりあえず診断するにはどうしたら良いかについて述べる
・SSA/P (sessile serrated adenoma/polyp)
粘膜固有層内を全層に渡って拡張した腺管が増殖していることが重要
腺管が蛇行していること(例:深部側で腺管が横に広がるような走行をするのは異常だといえる)
腺管が鋸歯状構造を呈していること(SSA/P は腫瘍性と考えられているので,SSA/P を診断しようとする際には「過形成」というキーワードは用いないほうがよい)
核異型や極性の乱れが軽いこと(強い場合は腺腫に分類すべき)
右半結腸に多いが,多分どこに出来ても良い(異論あり)
まとめ:異型の弱い,拡張した鋸歯状腺管が粘膜内を蛇行して増殖するとき,SSA/P と診断(生検の場合は慣習的に Group 2 に分類している)
・過形成性ポリープ
粘膜固有層の表層側を中心に鋸歯状に過形成性変化を示す腺管が増生している
異型はない,蛇行はしない,拡張もしない
まとめ:SSA/P の特徴を有さない鋸歯状腺管が表層寄りを中心に増殖するとき,過形成性ポリープと診断
・TSA (traditional serrated adenoma)
細胞質が好酸性で均一の鋸歯状腺管が増殖する
SSA/P や過形成性ポリープのようにもこもこせず,どちらかというと,きれいな鋸歯状構造
核は軽度以上腫大し,極性の乱れがあっても良い
まとめ:管状腺腫相当の異型腺管で,細胞質が好酸性で鋸歯状構造を呈するとき TSA と診断
○ Peutz-Jeghers polyp
・間質の平滑筋が過誤腫性に増生し,腺管が樹枝状に増生する,特徴的なポリープ
・組織像自体はわかりやすいので一度見たら(忘れない限り)迷うことは少ない印象
・生検で小さい検体しか採取されないこともあるので平滑筋の走行には注意
・(腺管が樹枝状構造を作ること自体が異常で,さらに介在する間質に平滑筋があることも異常)
○ Juvenile polyp
・子供に多いが大人に起きることもある.Polyposis の一部だが,孤立性のこともある(Juvenile "type" polyp)
・粘膜固有層の過誤腫性病変と言われているが,簡単に言うと拡張した過形成性腺管の増生+肉芽組織
・なんとなく胃の hyperplastic polyp, foveolar type に類似している(と言ってしまうと誰かに怒られそう)
・有茎性または亜有茎性ポリープを作るのが特徴で,ほかに目立った特徴があるようであまりない.油断していると hyperplastic colonic mucosa with edematous change and... などと所見記載にしてしまいがち
○ Inflammatory (myoglandular) polyp
・正直この診断をする頻度はかなり少ない,というか結構除外的につけることが多い
・一応炎症細胞浸潤+拡張した腺管+平滑筋の増生
・Peutz-Jegher's polyp との鑑別になるが,Peutz-Jegher's polyp は樹枝状で,Inflammatory myoglanduar polyp は全体的として結節を作る
・キサントーマ xanthoma
内視鏡では黄色い SMT に見える(黄色い SMT に見える病変は他にはカルチノイド,脂肪腫あたり)
キサントーマとして生検され,間質内に泡沫状組織球が見られれば,xanthoma, compatible with で返せばよい
泡沫状細胞浸潤があるだけであれば,所見診断 colonic mucosa with infiltration of foamy macrophages が無難
よく lymphangioma と肉眼的に間違えやすい(別に間違えてもいいけど)
0 件のコメント:
コメントを投稿