2017年5月30日火曜日

胃生検のやっつけかた【2.胃生検を見る前に必要最低限の組織学的な知識】

2017/05/30 1st edition.
2017/07/07 Last updated. 


○ 胃粘膜固有層 = 腺窩上皮 + 固有胃腺
         → 固有胃腺 = 胃底腺領域・幽門腺領域・噴門腺領域
・胃底腺領域:胃底腺は壁細胞(赤っぽい;ミトコンドリア),主細胞,副細胞,他内分泌細胞
・幽門腺領域:幽門腺は円柱状の粘液細胞からなる腺管
・噴門腺領域:噴門腺は形態的には幽門腺と同様で見た目だけで判別することはほぼ不可能

Point:記憶の節約のためには,とりあえず「壁細胞が赤い」と覚えておけばなんとかなる.内分泌細胞は HE では認識しにくい.粘膜下層より下の固有筋層,漿膜下脂肪織,漿膜についてはとりあえず生検では知らなくて良い(万が一固有筋層が採取されていれば,穴が開いている可能性があるため直ちに主治医に連絡を).

○ 実際の診断に当たっての注意
・腺窩上皮と固有胃腺の比率は部位によって異なるが,胃生検されるような人ではそもそも正常なんてほとんどないので,あまり気にする必要はない
・どの領域にも腺窩上皮は含まれているはず.ただし,びらん状変化でほとんど含まれていない場合もある
・流派によって「採取部位」と「粘膜筋板の有無」を明示しろと言われることがある
 → 胃生検の所見を書く際に「胃底腺・幽門腺・噴門腺」のいずれの領域か
 → 粘膜筋板の有無は粘膜固有層がきちんと全て描出されているかの指標となる
・固有胃腺がない場合は「表層胃粘膜組織」と記載

0 件のコメント:

コメントを投稿

癌と肉腫の診断の境目とは

# 癌と肉腫の診断上の境界線 一般的に,癌と肉腫は一応発生起源で分類され,癌は上皮細胞由来,肉腫は間葉系細胞由来の悪性腫瘍だと理解されている.病理診断の立場では,上皮性悪性腫瘍やリンパ腫は発生起源である細胞との類似性に診断的根拠を求めることが多いのに対して,肉腫の診断では細胞由来...