2022年9月19日月曜日

スイスを行った旅行記みたいなもの 3

 # 落ち葉拾い

  • 飛行機に乗る際にはとても楽な格好をしたほうがよい.下はジャージと上はシャツという非常にラフな格好で飛行に乗ったが,完全に正解であった.一つ後悔すべきはスリッパを忘れたこと.これがあれば完璧だった.薄手のブランケットを持っていったけど,いらなかったかな.とはいえあまり荷物にもならないので次も持っていこうとは思う.
  • 思ったほど仕事はできない.滞在中にいろんな仕事を片付けてしまおうと意気込んでいたが,当然できない.これはもう諦めて仕事をしないほうが生産的の様に思った.
  • 現金はほぼ不要.変な話日本人の先生とご飯に行った時に割り勘にする時に使ったくらいでほかはクレジットカードの決済でいけた.引き落としのときがちょっと不安ではある
  • スイスは携帯電話がつながる必要がある.いわゆるフリー wifi のほぼ全ては SMS で認証をすることが法律で義務付けれられているようで,そのためには携帯電話をつなげる必要がある.契約次第だがフリーなのに余計なコストがかかる可能性がありちょっとめんどくさい.sim を契約する手間や面倒さを考え,結局楽天モバイルをそのまま使った
  • 9/7 以降の話,という前提で.PCR 検査が不要になったので,非常に行きやすくなった.MySOS アプリを入れて事前認証をするほかはほぼコロナ前の旅行と同様になっている.羽田空港でまあまあ歩かされた他には特に特段トラブルはないし,全体的にはほぼ許容範囲内と言える.
  • 運良くコロナにかからずに済んだが,正直どこに感染リスクがあるかはわからず,マスクはなるべくしておいたほうが良い気がする.特に海外では uncontrollable な要素が多いので.



0 件のコメント:

コメントを投稿

対立する所見が見られたときの病理診断の進め方

# Introduction 一般的には,病理診断においては A, B, C, D, ... という所見があって X と診断するというように所見を集めて,通常は一つの診断を目指していく.多くの症例では X に至る A, B, C といった所見は同じ方向を向いており,大抵はストレー...